中文释义
详细释义
- 名词
【日本地名】 ;小野区地名(京都市山科区小野。勧修寺?小栗栖の一帯をいう。小野小町の伝説が多く,真言宗小野流の本山随心院には小町宅跡がある)。
小野(人の名)。
日文释义
おの【小野】[地名]
京都市左京区高野から八瀬(やせ)?大原にかけた一帯の古称。小野当岑の所領地で、惟喬(これたか)親王が幽居した所。
京都市山科(やましな)区の地名。真言宗の随心院がある。小野小町の出身地と伝える。
兵庫県中南部の市。加古川中流にある。もと一柳氏の城下町。はさみ?鎌(かま)などの刃物、そろばんの産地。人口5.0万(2010)。
おの【小野】[姓氏]
姓氏の一。
[補説]「小野」姓の人物
小野梓(おのあずさ)
小野鵞堂(おのがどう)
小野湖山(おのこざん)
小野忠明(おのただあき)
小野竹喬(おのちくきょう)
小野十三郎(おのとおざぶろう)
小野妹子(おののいもこ)
小野(おのの)お通(つう)
小野老(おののおゆ)
小野皇太后(おののこうたいこう)
小野小町(おののこまち)
小野篁(おののたかむら)
小野道風(おののとうふう)
小野道風(おののみちかぜ)
小野好古(おののよしふる)
小野正嗣(おのまさつぐ)
小野三千麿(おのみちまろ)
オノ?ヨーコ
小野蘭山(おのらんざん)