中文释义
详细释义
- 名词
音による芸術。音曲を奏すること。
乐。音乐。奏音乐。
楽の音。
乐音。
音乐。
音乐。
楽譜。
乐谱。
楽団。
乐团。
雅楽。
雅乐。
能の舞事の一。舞楽の感じをあらわす舞で,唐人や悪尉(あくじょう)の面の神などに用いる。
能乐中吸收舞乐技法的舞蹈。
歌舞伎囃子?長唄の合方などで,雅楽の感じを示す三味線の曲。
三味线、歌舞伎的音乐中吸收雅乐技法的部分和乐曲。
民俗芸能の一。九州地方に分布する太鼓踊り。
(九州地区民俗舞蹈)击鼓舞。
日文释义
がく【楽】
1楽器を用いた快い音曲。音楽。「妙(たえ)なる楽の音(ね)」
2特に、雅楽。
3能の舞事(まいごと)の一。舞楽の感じを表す、ゆったりとした異国風の舞。唐人?仙人などが舞う。また、笛を主にしたその囃子(はやし)。
4狂言の舞事の一。3をまねたもの。
5歌舞伎下座音楽の一。太鼓を主に、大鼓?小鼓?能管、あるいは大太鼓と鈴を配し、ふつう三味線を伴う。王朝物の御殿の場や、神仏出現の場などに用いる。
6民俗芸能の一。太鼓踊りの一種で、大分?福岡?山口の各県に分布。楽打ち。 がく【楽〔樂〕】[漢字項目]
[音]ガク(呉)(漢) ラク(呉)(漢) [訓]たのしい たのしむ
[学習漢字]2年
〈ガク〉音を組み立てた調べ。音楽。「楽器?楽章?楽団?楽譜?楽屋/雅楽?器楽?声楽?奏楽?能楽?舞楽?邦楽?洋楽?室内楽」
〈ラク〉
1たのしむ。たのしい。「楽園/安楽?逸楽?快楽?享楽?苦楽?娯楽?行楽?後楽?極楽?道楽」
2たやすい。「楽観?楽勝?楽楽/気楽」
3「千秋楽」の略。「楽日(らくび)」
[名のり]ささ?もと?よし
[難読]神楽(かぐら)?楽府(がふ)?独楽(こま)?催馬楽(さいばら)?楽車(だんじり)?伯楽(ばくろう)?貝独楽(ばいごま)